こんにちは、ノリコです
今日は15時から職場の会議に休日出勤。夜は職場の飲み会の予定となっています。
今朝は休日ということで、ゆっくり起きました。夫や子供たちは元気に家を出て行きました。父は朝、夜勤から戻ってきました。
今日は良い天気です。夜中久々に大ぶりの雨が降っていたのに、今はカラッと晴れています。
朝から母とゴミ処理場までゴミを捨てに行ってきました。
今はというと、
いつものように、車を運転しない母を買い物へ連れて来て、私は車で待機しています。
あんたは行かないのかと思うでしょう…
わかります…
ところで母は
我が母ながら大変な働き者なんです。69歳?かな。今、それくらいだと思いますが、毎日パワフルに何事も全力投球の人です。
家事、炊事の中心的存在であり、超万能。私とほぼ同じ感性を持ち、母であり親友のような存在。
子供たちの学校関係のことも時には私より把握しており、頼れる母です。
私がこうして、車で携帯を触っていられるのも母のおかげです。
私も出て行って買い物を手伝えばいいって話なのですが、自然な流れでこの習慣が定着しています。
役割分担と言ったら聞こえがいいかもしれませんが、適材適所的な、得意な人が得意なことを担当するといった感じで、我が家はまわっています。
私は
私の家では私の存在は父親的な感じと言いましょうか。経済的柱、大黒柱、アイデアマン、ムードメーカーと言った感じ?
自分で言うのも何ですが42歳と思えない、落ち着きのないふざけた人物です。子供より子供、あらゆるものへの興味、探求心が絶えず、すぐに飛びつきます。飽きやすいところも子供っぽい。続けていれば何らかのカタチになったであろう趣味は数え切れません。私としてはまだ発展途上なので、結論を出すのは早いぞ!と思ってます。
そして夫は
我が家に婿養子としてやってきた優しい夫。
子供たちからすると、友人的な位置づけ。おこらないし、ゲームや旬なネタで盛り上がれる若者みたいな人です。
驚くことに、今難しい時期にある思春期の娘の友達とのグループトークに交わることを許されています。
娘には自分の部屋がないけど、お父さんと一緒に部屋を使うのはいやじゃないと言います。
さらに私の父は
父は、御用人… なんて適した言葉を選んだのでしょうか!まさに御用人です。
人が良く、たいていのことは怒らず許してくれます。人が良すぎて、何の特にもならないことを引き受け、母に怒られたりしています。
送迎や、忘れ物を届けて欲しい、買い物に連れて行って欲しいなど、子供たちにも良いように使われています。
我が家の経理を担当しています。
地域ではボランティア精神旺盛で大きな役を受けており、年寄りながら活発に社会活動に励んでいます。
そして、子供たち。かわいい子供たち。健やかに育っています。
YouTube
昨日は、2ヶ月放置した自分のYouTubeを見て必死で駆け抜けた夏を思い出し、物思いにふけりました。
休み期間を経て改めてみてみると、反省点や改善点、今後のビジョンやアイデアがポツリポツリ浮かんできました。
久々に動画編集をやってみると、指が覚えていて前よりも効率がよくなっていることに驚きました。
やはりすべて必然なんだ。私が歩んできた道のりは無駄じゃない。全部意味があった。いつでも前向きに明るい展望をもって取り組めば、目の前に一見悪い出来事がやってきても、どうせ良い方に良い方に導かれてゆくもの。それが世の中の道理なのです。
なーんて。。。
さてと
母がコーヒーを買ってきてくれました。一周ドライブをして帰ります。
ではまた!