3月の習慣テーマは節約!現在も継続中。
我が家の収入と支出の全てを洗い出し、
・:*+.:+収入の中で暮らす・:*+.:+
という至って当たり前の誓いを立てた。
そこそこ収入もあるし贅沢をしてもいないのに
2月の収支が
15万もマイナスとなっていることが発覚したのだ。
それも、節約でどうにかなる部分での出費が大きく影響していることが判明。
となれば、節約しかない( ・∇・)!
俄然やる気を出した私。
家族に新聞で周知をかけたのは前々回のブログに書いたとおりだ。
マイナスの衝撃を受けたあの日以来、
面白いほどに節約思考に( ̄∇ ̄)
と言っても世の節約名人からすれば相手にならないレベルでしょう。
しかし、
意識が変わるとこうまでも行動が変わるのか
と自分でも驚いている。
と、ある日
雑誌の特集でお金にまつわる重要な事実を知る。
なるほど。
私、隠れビンボー体質だったのか( ;∀;)
隠れビンボーの人の共通点
SNSを見て落ち込んだり傷ついたりすることがある
あるある!!!知り合いの新築ネタや家族旅行行ってきましたネタに、少しモヤっとする。ねたんでいる自覚はないんだけど、そのモヤっとがいやでインスタやフェイスブックから遠のいてる。。。
結局、人と自分を比べることがビンボー体質。自分にないものを嘆く気持ちが、無駄遣いの引き金になるのだそう。
時間や期限にルーズ メールをためる
ずきーーーーーーっ これは直したい自分の一番いやなところ。
自分のムダに鈍感な人は他人の時間をムダにしていることに気づけない。時間や期限が守れず、提出書類やメールもため込んでしまうルーズな人はお金もルーズ。
人と同じものを持っていると安心
子供の「みんな持ってるから欲しい~」のおねだりに弱い(>_<)
人を基準にした出費はビンボー体質の人のお金の使い方。自分の価値で買っていないから満足感も得られないし、計画的でない。
具体的な貯蓄目標を設定していない
してなかった・・・
目標がないと、お金をどう使っていけばいいか決められない。ムダを判断する基準もあいまい。削れる出費も削れなくなる。
家計を把握してない あいまい
そうそう それは気づけて今明らかにしたところです(*'▽')
食費月々~万くらい・・・ 少しのズレが実は数千円、数万円の差になる。
忙しくて完璧な金銭管理なんて無理と思ってる
忙しいと言う人ほどビンボー体質。忙しいと言ってちょっとした時間を捻出できない人はお金も生み出せない。
「忙しいから」を理由に中途半端な家計簿をつけてる
結果、なにも見えてこない。意義がないから続けられない
お金持ちは無意味なことをしない。自分のお金の使い方を知り、何がムダかを把握する目的を果たせない家計簿は無意味。
よくわからないものをそのままにする
ほんとに当てはまり過ぎていておかしい( ̄▽ ̄)
たとえば、スマホ、インターネット、その他契約など料金プランや乗り換えなど、説明がよくわからないのでそのままになってる人はビンボー体質。自分が納得いくまで調べるのがお金持ち体質。
季節が変わったら、新しい服を買うのは当たり前
必要以上の物を持ち、物があふれ、必要なものが分からなくなっている人はビンボー体質。
臨時収入をあてにして暮らしている
なにー!!( ゚Д゚)完全にあてにしている。
急にやってくる臨時出費、家具や家電が壊れるなど。ボーナスをあてにしてボーナスを使うお金にしている人はビンボー体質。
収入が増えない限り貯金は無理だと思っている
今あるお金に目を向けず、何か収入増やす方法ないかなって・・・思っていた。
入ってくる金額を気にするはビンボー体質。自分が管理できる出費に目を向けられないと優先度の低い出費にも気づけず、貯蓄は増やせない。
これらを知ってからビンボー体質から抜け出すべく
意識と行動を変えている
今後の貯蓄計画も立ち
知らず知らずに生活がきちんと整ってきて
お金を使っていないのに
満足感がすごい(; ・`д・´)°˖✧
節約生活は悲愴感を感じるどころではない。
面白くて仕方ない( ̄▽ ̄)
脱ナマケモノは脱ビンボー体質だった・・・( ◠‿◠ )