新学期始まる
子供たちはそれぞれ進級
新しいクラス
新しい担任
私も新しい上司、新規採用者を迎え
新しい生活が始まる
平成最後の1か月!!
心機一転
模様替えをして
気持ちよく素敵に暮らそう(*'▽')♪
家の中で一番手付かずの
ごちゃごちゃ部屋
じーちゃんの部屋だ
ずーーーーーーーーーーっと
どうにかしたくてうずうずしてた
そんな時
父が旅行へ(*'▽')
1週間家を空けるという
これはやるしかないね
父の部屋は
娘がピアノを弾く部屋でもあり
家族の布団や衣類を収納する部屋でもあり
段ボールや壊れた家電や家具などを
捨てる前のちょっとした待機場所でもある
父の寝室であり
書斎でもあり
とにかく居間の隣に位置する部屋だから
いいように使われてる( ̄▽ ̄)
お客さんは来ないので
みんなが好きに物を置いていて
その中に埋もれて
父は
寝たり
パソコンしたり
歌ったり
踊ったり
筋トレしたり・・・
1日のほとんどをその部屋で過ごすのだ
ピアノの位置をかえよう(*'▽')
私が小さな頃、叔母から譲り受けた
ピアノ
部屋のくぼみにちょうどすっぽりはまってる
それで良いと言えば良いのだが
家族6人分の衣類を
ちょうどそのくぼみに入れたい・・・
上部をハンガー収納
下部を引き出し収納にすれば超大容量!!
母に提案
「いいね!すぐやろう」
ってことに。
やろうと決めたら何が何でもすぐ形にしたい私達
しかし女2人
しかも1人は、おばあちゃん( ;∀;)
ライトアップピアノ
多分重さ200Kg前後はある・・・
それはいいとして( ◠‿◠ )
まずはピアノの行き先をあけよう
父の物をとにかく部屋の隅においやる
プリンターやパソコンが置いてあった棚がイケてない
勝手に解体(*'▽')
それにより発生した板2枚
重いピアノを移動すると
ピアノの足のタイヤ部分が畳に食い込む
よし
板2枚の上にピアノをのせて転がしながら移動させよう
といっても板は1メートル程しかないから
転がしてはピアノを持ち上げ板を移動
転がしてはピアノを持ち上げ板を移動
転がしてはピアノを持ち上げ板を移動
を100回繰り返さないといけない(;・∀・)
最初はよかった
あれ。
なんかバカみたいに重いんですけど
おっっっっっも!!!
は(・・)
がんばったのに
まだこれだけ!!?
ちょっとコツつかんできた
けどやはり重い
うまくいかない
もう部屋の真ん中だから
後にはひけない
がむしゃらに押したり引いたり持ち上げたり
全身汗だく
母が体を壊したらまずいので無理させないように
重いところは私の仕事
私が持ち上げたタイミングで母が板を動かす
そうそう
いい感じ
なんだなんかおかしいけど( ;∀;)
無謀な試みすぎる(笑)
でもやるー
手のひらにまめが
そしてつぶれた(; ・`д・´)
疲労のせいで
イライラしてきた
声かけが互いにとげとげしくなる(笑)
無言・・・
あと少し(>_<)
希望の光が見えてきた
「すごくない?私達」(笑)
息子がお茶をもってくる
ピアノの大移動に少し部屋の空気が変わり
子供たちもちょっとテンションあがる
おし!もうちょっとー
はい完了٩( ''ω'' )و
もうエネルギーは残ってない(=_=)・・・
今日はピアノを動かしただけ
続きは次の休み
次の休みはゴミを捨てに行こう(*'▽')
模様がえたのしいな~
るんるん♪