送別会シーズン。
3年前、送別会でムービー作成したところ
大変喜ばれ毎年幹事に(`・∀・´)!
年々クオリティが上がっているため
みんなの期待がのしかかりやや負担に感じはじめているのだが…
今年は、大好きな大好きな上司が退職ということで
送別会ムービー作成の相棒と共に日夜段取りにはげんだ。
気づけば、ブログを放置。
送別会も無事終わり、ムービーも大盛況。
久々にブログを書こう^_^!
今月の習慣テーマは節約だ!
まずは、現状を把握。
うちは、私の両親、私、夫、子供たちとの2世帯同居。
お金は全員の収入をプールしている。
だから、全体が把握しにくくどんぶり勘定になってた!
贅沢はしていないのだけれど、なんとなくなので収入の範囲で
暮らせているのかどうなのかすらよくわからない状況。
そこで、整理してみた。
すると、2月!15万円もマイナスだったことに気づいた( ;∀;)!
衝撃だ!
節約してるつもりだったのに…
そこで、きちんと予算をたてて
収入の範囲で暮らすことを決意。
当たり前だけど。
改めて決意。
みんなの協力を得るため、
家族新聞を発行してみた。
第1号はマイナス15万!ってこと。
15万がどれほどの金額かってこと。
水も、電気も、ガスもお金で買ってるってこと。
などなど。
あまり子供たちに話してこなかったお金の事情について。
私なりに分かりやすく。
意外にも中学のお兄ちゃんがくいついてる。
15万のマイナスがショックだったようだ。
そこで第2号には、みんなで取り組める節約術を載せてみた。
思春期真っ只中のお兄ちゃん。
クールに過ごしてるけど、
不要な電気をすかさず消してる(°▽°)
エアコンをつけずに毛布にくるまって勉強してる(°▽°)
無頓着の妹にも「おい」と声をかける姿をよく見かけるように・・・
じみーにお金がかかるお菓子だが
買ってあるお菓子に不足を言わなくなった。
とても素直で忠実だ(〃ω〃)
よほど、危機を感じたのか?
くちうるさく言うより、よほど効果があると感じた私。
第3号は先日勉強した美便習慣について。
するとやはり、新聞が効果的だ!
子供たちが野菜を食べてる。
よほど悪玉菌の絵が怖かったのだろう。。。
そんな訳はないが笑
とにかく、口やかましく言うより新聞だ!
そうこう言ってる間に
3月も折り返し地点。
ある程度今月の収支の予測がたってきたので
現時点の報告をしてみた。
マイナス35000円
まだ、どんぶりでやってきた余波があって
すぐにはプラスにできないが、
来月あたりには貯金できるようになりそうだ。
今日は新聞を読んでお兄ちゃんが少し安心してるように見える。
まずは現状が把握できてとっても良かった。
新聞を発行して家族で楽しく節約に取り組もう!
これは、うんちの話の新聞↓